ラベル 競馬 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 競馬 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/03/15

ウイポ10 2025 エディット案

前回はこちら
前回査定とそんなに変わらない馬(シンエンペラー、レガレイラなど)は割愛します。
 
 
最近の馬
仕方のないことだがウイニングポストシリーズでは実績の少ない最近の馬はかなり弱く設定されている。
こればっかりはコーエーも見込みで査定するわけにもいかないので、ユーザーが一々エディットしよう。

ショウナンザナドゥ
最近1400mのフィリーズレビューを勝利したため、デフォの距離適性1600~2000は合わない。
最終的にはスプリント路線も見据えつつスタミナを下げて、能力強化ついでに気性も激にしておこう。
 
 
 
コスモキュランダ
世代でも上位の馬だがタイトルが弥生賞だけなのでイマイチ弱いのと、まくり戦術が武器の馬なのにロングスパートが付いていない。
ウイニングポスト開発はコスモキュランダは後方で脚を溜めろ派なのかもしれない。
また、菊花賞で大敗したためか距離適性が短いが、デムーロが無茶な乗り方をしたためであり長距離適性はあるはずという考え。
 

ジャスティンミラノ
ダービーがラストレースになったが能力はこの強豪世代でも最高クラス。
デフォはなんかヘナチョコなので浴びるほど強くしてもいい。 
 
 
 
 
 
 
ステレンボッシュ
デフォは距離上限2400だが、距離は伸びれば伸びるほど良さそうで有馬記念や(出ないだろうが)天皇賞・春でも楽しめそうな馬。
少なくとも有馬記念は出れるようにしてもバチは当たらない。
 
 
 

ソンシ
名前がヤバいが由来は「孫氏」
重賞勝ちこそまだないが、スプリントではトップクラスのパフォーマンスを残している。
無冠なのでウイポではまだまだクソザコだし、何故か1200適正もないので強化してあげよう。



ビザンチンドリーム
海外長距離重賞を制覇。
スタートが終わってるが、スタート以外の能力は高い。
 
 
 
 
フォーエバーヤング
全てを強化。日本歴代最強ダート馬。
反応が鈍いのでズブいを追加。
 
 
 
 
ヘデントール
菊花賞2着。この世代でも屈指の実力馬だが収録時点ではまだ無冠なので弱い。(後にダイヤモンドSを圧勝)
少なくともアーバンシッククラスの能力はあるのでガツンと強化してやろう。
 
 
 
ボンドガール
世代最強クラスの牝馬。泣きながら詰めが甘いを追加。
 
 
 
 
 
ヤマニンウルス
謎の存在。どういう能力にするのが正しいのかは、誰も分からない……。




イクイノックス
デフォ査定に全く納得がいってないので魔改造しています。
デフォは成長型早めなせいでウイポ公式の広報動画でもダービーでドウデュースに勝ってしまっていた。
成長型遅め、スピード76→78、ウマソナ秀才肌、サブパラ増加、健康調整等など……
 
 
 
ドウデュース
デフォ査定に全く納得がいってないので魔改造しています。
何と言ってもイクイノックスより低い健康E! 確かに現役中故障がなかったイクイノックスに対していくつかドウデュースは故障がありましたけど、使われ方が違うわけでそれはないでしょう!
スピードも74から76にしています。ドウデュースやイクイノックスに対してはこれだけ渋いのに、エフフォーリアデアリングタクトコントレイルは現役時代から爆盛りだったというのだから分からない!
 
 
 
アスクビクターモア
悲劇の死を遂げたが何故か健康がBある。コーエーさん!
 
 
 
ジオグリフ
何故かやっぱりまだまだダート適性がない。サウジC4着なのに……
 
 
 
 
プログノーシス
デフォは何故か健康G+
7歳までコンスタントに走っているのだが……。


海外馬編
 

オーギュストロダン
極端な競走成績からムラッ気追加。賢さ低下。
 
 
ロマンチックウォリアー
仕方のないことだがデフォはダート×
確かにサウジの砂は芝馬でも走りやすいのだが、ウイポには特にそういう区別はないのでちゃんとダート◎にしてあげよう。
性能的には固有適性もあり文句なしの最強クラス。気性「超激」はキンタマを抜けということなのだろう。
 
 
 
 
ゴールデンシックスティ
最強馬ロマンチックウォリアーを1600と2000でそれぞれボコボコにした最強馬を超える最強馬。
そのままだとSP74と、サブパラも含めるとロマンチックウォリアーより弱いことになるので強化しよう。
ロマンチックウォリアーと違って遠征経験は0なので、精神力は何なら限界まで下げてもいい。
気性「超激」はキンタマを抜けということなのだろう。







言うほど最近の馬でもない馬たち

 
 
オルフェーヴル
産駒がやたらダートで活躍しているし自身も調教ではダートが得意だったらしい。
一度もダートで走っていないが、ダート適性を上げるかどうかはお好みで。
成績が安定していたとはいえそれっぽさを出すために賢さは下げたい。
SP76も物足りないので、サブパラを下げた分だけSP78に盛る。
 
 
 
 

ドゥラメンテ
ウイポの能力は総合成績で決まるので仕方ないのだが能力がやや物足りなくクラシックでもキタサンブラックに苦戦を強いられる。
スピードを1上げて「坂越え」「直一気」の特性をつけて瞬発力を上げれば3歳春までならキタサンブラックに勝てるだろう。



サイレンススズカ
何故か一人旅がついていない。
素の能力ではエルコンドルパサーに勝てないので盛ってやってもいい馬。
 
スズカさんには盛ってはいけない

 


トウショウボーイ
ダートでは1着1回、2着1回なのだがダート適性×
△ぐらいはあっていいでしょうということで
 
 
 
 フランケル
14戦14勝馬の賢さがSじゃなかったら何がSなのかということで賢さをSに。
また、遠征を全く行わなかったのにも関わらずデフォの精神力がA+もある。
ここは下げてもいいポイントだろう。
 
 
 
 
アリダー
ウイポあるあるなのだがベルモントSでアファームドと3着以下を13馬身差突き放す大激戦を繰り広げたのに距離適性が2200mまでしかない。
これではマッチレースになんて到底ならないので、距離上限を伸ばしたい。
 
 
 
 
ミスタープロスペクター
現役時代は重賞を一度も勝てなかったが血統とスピード能力を買われて種牡馬入りするとノーザンダンサーに次ぐ成功を収めた大金脈。
前述の通り現役時代は凡庸な馬だったのだが、その圧倒的な種牡馬成績を再現するためかウイポの能力は異常に強い。(じゃあ普通に弱いサドラーズウェルズは何なんだよとか言ってはいけない)
三冠すら射程圏内であり、現役時代は接点すらなかったダリアやセクレタリアト級である。

現役時代がなかった種牡馬オンリーの頃はこの能力設定で良かったのだが、ウイポの時代がめくれていくにつれてついにミスタープロスペクターをも所有できるようになった。つまり能力設定に齟齬が生じる。

前置きが長くなったが要するに種牡馬としての性能を削らないように極力現役時代に近づけるように弱くしたい。

まずスピード能力は繁殖入りの際にスピードA+(76以上)の馬は、繁殖入りの際にスピード75に減少されるのでスピードを77から75に落とせる。
特性もスプリントギア以外は全部奪ってしまおう。
ダメ押しで剛腕×、風車ムチ×、詰めが甘いなどのマイナス特性をありったけ乗せる
「スピード能力は評価されていたがレースでは勝てなかった」現実の再現になる……かもしれない。史実では2着が多かったので少なくとも詰めが甘いはあっていいだろう。

まあこんなことをせずとも素直に能力を下げればいいのだが……
種牡馬能力と現実再現を両立させたい欲張りさん向けエディットでした。
 


ステイフーリッシュ
父ステイゴールドを彷彿とさせる長い現役生活で善戦を続け晩年にはレッドシーターフHとドバイゴールドカップという海外長距離重賞を連勝した、息の長い名脇役だが能力がやたら低く、名馬列伝にも海外の活躍が書かれておらず主な勝ち鞍にも載ってないと開発に忘れ去られてる疑惑がある。というか忘れられている。
ウイニングポストにはこういう忘れられた馬が度々登場します。大体4年後ぐらいには思い出される。

2025にてようやく思い出されました。ありがとう!

2024/12/07

12/7 絶対当たる! 香港スプリント完全予想

 
 
 
香港スプリントは日本馬が絶対勝てないのにオッズを吸ってくれるから絶対やりましょう。
 
 
 
参考レース
 
香港スプリント(2023)
◯2着 ラッキーウィズユー
内枠から並のスタートで前を見る中団の位置で追走。
中目を回して狭いところから残り100mで一気に伸びてくる強い内容。
香港最強馬ラッキースワイネスが居なければ堂々の戴冠だった。
 
 
アルクオーツスプリント
◯1着 カリフォルニアスパングル
好スタートで好位置につける。
そのまま押し切りV。強い内容。

チェアマンズSP
◯1着 インビンシブルセージ
好スタートで出てから先行集団を見る絶好の位置でインを回す。
直線ではカリフォルニアスパングルを目標にして捉える。絶好の競馬。

◯2着 カリフォルニアスパングル
好スタートで楽に前につける。2番手の外先行。
早め先頭もインビシブルセージに差し切られて2着。能力的にはインビンシブルセージと差はない。

△4着 フライングエース
並のスタートから出していかず中団後方待機。
コーナーではインに入れて内が空いたのでイン突きを決める。
よく伸びたが最後はムゲンに外からかわされており力がやや足りない。
 
☆5着 ハウディープイズユアラブ
最内枠から並のスタートで中団イン追走
直線外に出す完璧な競馬だがわずかに伸びを欠いた5着

△6着 ラッキーウィズユー
外枠も好スタートで飛び出て外目中団追走5番手の位置を確保。
外から持ち出そうとするが前には置いていかれた。
外を回した分不利だったが流石に評価するには苦しい内容。

 
シャティンヴァーズ (軽斤量が上位を独占)
◯1着 カーインライジング
並のスタートでそこまで出していかず中団追走。
中目から鋭く伸びて斤量52kgでは能力が違う。

☆2着 フライングエース
並のスタートから中団イン追走。
インをロスなく突いてカーインライジングの後方から追い出す完璧な競馬。
斤量も53kgと軽かった。
 
△3着 ハウディープイズユアラブ
再び最内枠、スタートダッシュはあまりつかずインの最後方付近追走。
直線は狭いところから抜け出てきており評価できる内容だが斤量は53kg

▲6着 ビクターザウィナー
大外枠も好スタートで出てハナを確保。
少頭数単騎逃げで引っ張るが61kgの斤量が堪えたか直線は下がる。
そこまで悲観する内容ではなく、61kgの斤量をどう見るか。

- 8着 インビンシビルセージ
並のスタートからダッシュがついて少頭数3番手インの絶好位置を確保。
直線では狭くなったのか伸びずに最下位。58.5kgの斤量も響いたか。このレースだけでは最低の内容。


プレミアボウル
◎1着 カーインライジング
58kgを背負うも抜群のダッシュ力で前につけて好位先行。
やや外目回すも直線では足の違いで突き抜けた。次元の違う強さ。
 
△2着 ヘリオスエクスプレス
並のスタートから大きく下がって最後方からの競馬。
インをロスなく回して馬群を捌いて持ってくる完璧な内容。
52kgの軽斤量もあり全てに恵まれた。

◯3着 カリフォルニアスパングル
61kgも内枠、中々のスタートから追いまくってハナを取り切る。
2着ヘリオスエクスプレスに離されるが、斤量差が9kgあるので参考値。
 
△4着 ビューティーウェイヴス
淀みなくスタート出て先行集団の一つ後ろ5番手外を追走。
直線は進路がクリーンで他の馬と同じ脚色で伸びたが、52kgということを考えるとトップハンデ勢と比べるとやや落ちるか

▲5着 ラッキーウィズユー
大外枠、スタートはポンと出てから下げて中団後方外目を追走。
直線は大外に持ち出してある程度足を使う迫力がある内容。
5着だが3着と差はなく強さを感じる走り。ただし斤量は何故か52kg。

△6着 フライングエース
最内枠もやや出負けして中団後方イン追走。
直線は進路が開けてある程度伸びるがそれ以上のパンチはない。
伸びてるので内容自体は悪くないが52kgもあり、かなり上手く乗れた感は否めない。

☆7着 ハウディープイズユアラブ
再び内枠、あまり出ずに後方イン追走の形。
コーナーロスなく回るが伸びを欠いた。

- 10着 インビンシブルセージ
好枠から淀みなく出て好位置先行。絶好位置を確保。
勝ってくださいという位置取りだが進路が僅かに狭くなったせいか全く伸びなかった。


ジョッキークラブスプリント
◎1着 カーインライジング
高いダッシュ力で前につけてから下げて3番手。
イン付近を回して直線は突き放すだけ。強すぎる。斤量が揃えばここまでパフォーマンスが違ってくるのか。
 
▲2着 ハウディープイズユアラブ
スタートは並に出てから促さず後方待機。
インに進路を見出すマクドナルドの好騎乗で見事に抜け出た2着確保。
抜け出たカーインライジング以外はあまり強くないが上手く乗ればこれぐらいの走りはできる。
 
△3着 ヘリオスエクスプレス
並のスタートから馬なりで中団後方インの位置を確保。
インをロスなく回して直線は外に持ち出して割と伸びる。弱くはない。
 
△4着 ビューティーウェイヴス
内枠、淀みないスタートで先行集団を見る好位置につける。
インをロスなく回すが直線は並の伸び。斤量が増えたことを考えるとこの馬なりには走っているが、絶好位置を回したことを考えると高い評価はできない。
 
▲5着 インビンシビルセージ
ある程度スタート出るが大外枠だったので位置を取れず中団中目追走。
58kgの斤量では最先着であり、直線外目からある程度伸ばしてるので評価できる内容。
 
▲6着 ラッキーウィズユー
中ほどの枠で並のスタート、中団中目を追走し、直線は外に持ち出そうとするが
中々馬が外にヨレずに仕掛けが遅れて足を余した。
良い脚は使えておりメンバーでも能力は上位。
 
△7着 ビクターザウィナー
スーパースタートで最内活かして楽にハナを取る。
直線では離されており内容は物足りない。定量戦なら上がり目がある。

△8着 カリフォルニアスパングル
並のスタート、ある程度追い出して前に行って先頭集団を内目で見る完璧な位置取り。
直線はあまり伸びなかったが大きく負けてはいない。

☆9着 フライングエース
大外枠で並のスタートだが出していってもしょうがないので最後方まで下げる。
も、最後方内にムゲンがいるせいでインを回せなかった。
直線は伸びず、恵まれなかったので実力なりの結果。
 
 
 



総評
◎カーインライジング 先行
強すぎる。ダッシュ力が屈指かつ逃げなくてもいいので枠、展開不問。
順強程度の馬がインで完璧に立ち回らないと逆転は不可能。

◯カリフォルニアスパングル 先行
香港マイル馬。香港はスプリントのレベルが高いので日本のように都落ちというわけではないが、先行力も高くスプリントに適応しており能力も屈指。
インでロスなく恵まれればカーインライジングも倒せるかもしれない水準。

◯ラッキーウィズユー 中団先行/差し
去年の香港スプリントではまさかの2着だったがフロックではなく能力が高かった。
センテナリースプリントでは単騎で楽に逃げたヴィクターザウィナーに次いでの2着。
以降のレースでは大外枠を引き続けたお陰で勝ちきれてはいないものの内容は悪くなく、今回も能力上位。

▲インビンシブルセージ 中団先行
チェアマンズSPはカリフォルニアスパングルを目標にした絶好の競馬。
以降は絶好位置を確保するも結果が出ていない。
インで狭くなると全くパフォーマンスを出せないが、外に持ち出した時はよく伸びている。能力を発揮できればカリフォルニアスパングル級の能力がある。
今回外枠を引いたのはむしろラッキーだが、インを突けないことを考えると頭は難しいか

△ヘリオスエクスプレス 中団後方
ここ2戦はかなり恵まれた感はあるが能力はある。
ただ前に行けない脚質なので勝ち切るには展開待ち。
最内枠も、ここ2戦が恵まれすぎなので上積み要素はない。

△ハウディープイズユアラブ 後方
後方策の馬。決して強くはないが、大きく下げてイン待機からのイン突きがハマれば着は狙える水準。
単純な能力だけならヘリオスエクスプレスより上と見る。

△ビクターザウィナー 逃げ
外枠だが行き切る馬がいないのでスタートを決めればこれがハナを取りそう。
ただ流石に外枠からG1でハナを取るのに足を使わざるを得ないのと、元々そこまで強力な馬というわけでもない。日本遠征効果で人気しそうなので嫌いたいが、今回ハナを切る馬はこれぐらいしかいないのでどこかで抑える必要はありそう。 
 
ただ、もしカーインライジングが行ききると外のこの馬はハナを取るのに大変苦労する。
好走はカーインライジングが控える前提。

-フライングエース 後方
シャティンヴァーズでカーインライジングに迫ったがこのレースは軽斤量以外が息してない。
良い脚で4着につけたチェアマンズSPもかなり恵まれているし、
同様に52kgで恵まれたプレミアボウルで掲示板を外しているのでG1では恵まれても力が足りない。1着付け馬券は宝くじを買うよりは期待値が高い。

-ビューティーウェイヴス 中団先行
前走は内枠から完璧に先行してインをロスなく回し進路も開ける完璧な競馬で4着。
先行力は悪くないが、そこまで前に行けるタイプではないので今回の大外枠は非常に苦しい。
恵まれてようやく着が狙える馬なのでここでは割り引き。

---香港馬の壁----

-リコメンデイション
誰?

スターラスト
欧州短距離馬はそもそも1円も要らないが、BCTスプリントを勝ってるのは評価できる。
ただこれは後方インをロスなく回して直線も見事にインを突く完璧な競馬。
ここでは厳しいだろう。

サトノレーヴ
誰?(洋芝に強いので香港は合いそう)

トウシンマカオ
能力は高いがゴチャつくと良くないので外に出したい。
外を回すと能力が足りないのでインを突く前提だが、それでも展開が合わないと足りなさそう。

ルガル
能力は今の国内スプリントでトップクラス。
足りなさそう。




展開予想
そこまで前に行く馬はいないんですが外枠からビクターザウィナーが猛ダッシュで出していくのと、どう考えてもカーインライジングの一強なので楽させる訳もなくある程度締まった流れにはなりそう。
勝つなら前で、着を拾うなら中団でもチャンスはある。
そう考えると日本馬で最も着を取るチャンスがありそうなのはトウシンマカオではないか。
 


◎カーインライジング
◯カリフォルニアスパングル
◯ラッキーウィズユー
▲インビンシブルセージ
▲ビクターザウィナー
△ハウディープイズユアラブ
△ヘリオスエクスプレス


スプリントなので点数は広げてもいいのでは。
頭はほぼカーインライジングだろうが、スプリントなのでミスを期待して他の馬の頭から買うのは宝くじよりは期待値が高いだろう。


2024/03/19

ウイポ10 2024 エディット案

査定というよりは案という感じ
皆さんの最強エディット参考の一助になれれば幸いです。


シンエンペラー
まだクラシック前なのでよく分からないなりの査定。
メンタル面にかなり課題を残す馬なので赤特多め。デフォでは何故か鉄砲が付いているが鉄砲の要素があるのだろうか。
距離は長いところ行けそう。血統的に重馬場は得意そうだったが弥生賞を落としたのでパワーはB止まり。

レガレイラ

ホープフルSではシンエンペラーを差し切ったがシンエンペラーが明らかに気を抜いてたので実力差はそれほどないだろう。
距離は長いところまで行けそうで有馬記念ぐらいはこなせそう。

ジャンタルマンタル

競馬が上手い

リバティアイランド

イクイノックスには格付けされたが現環境ではドウデュースと並ぶ2枚看板で日本の大将格
アルテミスSでは前が詰まり敗退、以降は進路をフリーにして完勝しており馬込み×に
桜花賞は全く動かず危うく落としかけたので賢さはやや下げた

ヤマニンウルス

よく分からない

デルマソトガケ
何故か海外遠征が付いていない

レーベンスティール

デフォ脚質差しだが戸崎が控えただけで先行力があるタイプ
デフォ成長型遅めだが単に戸崎が落としてただけ

スキルヴィング
デフォ成長早めだが身体が出来ていなかった→遅めへ

ベラジオオペラ

競馬が上手い
デフォは何故か健康Gで差し特化型

ドルチェモア
早め→早熟 成長力ある→ない

ゴールデンハインド
中距離馬なのに距離適性が2000mまでなので気になる人は

ペリファーニア
エフフォーリアの妹でファンが多い馬。デフォの距離適性が終わってるので気になる人は

フリームファクシ
何故か距離適性が中長距離向きだが本人は絶賛距離短縮中

ハーツコンチェルト

無冠馬なので死ぬほど弱い。
ソールオリエンス、タスティエーラ、ドゥレッツァと4強を形成した馬なので強化してあげよう(迫真)

ビッグシーザー

無冠馬なので死ぬほど弱い。そこそこ強化してあげよう
デフォはローカル◯で早熟だがむしろローカル戦の方が弱いし早熟というわけでもない

ソーダズリング

デフォは1600-2000なのでスプリント路線へようこそしてあげよう

イクイノックス

世界最強馬。色々変更点はあるがデフォの成長早めは絶対に無い
現実では挑戦しなかったが3200mは軽くこなせただろうという判断をしている。

ドウデュース

変更点は多すぎるので詳細は割愛。叩き3戦目に滅法強く金特右肩上がりを追加。
実は加速が遅く馬込みに包まれた状態では全くスピードが出ないため皐月賞からは大きく外を回す戦法を取っている(内から攻めた弥生賞は進路ができるまで全く足を使えていない)
自由気ままとの選択になるが馬込み×を追加した。ここは好みで
乗り替わりに弱くなる能力は残念ながら無い

スターズオンアース

本質的に善戦キャラなので詰めが甘いを追加。個人的には距離は伸びれば伸びるほど良いと思っている。

ダノンベルーガ

無冠馬なので死ぬほど弱い。超絶強化してあげよう(迫真)

ナムラクレア

現スプリント最強クラスの馬なのであらゆる点で強化

ジオグリフ
デフォはダート×という岩田望来やサンデーサイレンス、ドバイミレニアムもビックリの査定。
イクイノックスとドウデュースを倒した馬にこの能力は流石にアレなので乾坤一擲ぐらいは付けてあげよう

トウシンマカオ

現スプリント大将格の馬なので満遍なく強化

マテンロウレオ
天皇賞5着に対して距離適性が2600までなので気になる人は

ガイアフォース

仕方ないことだがダート適性×なので◎に
1番人気を大体落とすことに定評があるので新聞を読む馬と馬込み×
ステータスは諸々強化
甘えん坊↓


ライラック
最近は慣れたが遠征が大の苦手でゲーゲー吐いてた馬なのに何故か環境変化◯が付いている
精神力を下げて環境変化×に

ルージュエヴァイユ

無冠馬なので(ry
精神的にかなりわがままお嬢様なので赤特を3つ追加
ちづエレ

プレサージュリフト

東京コースでしか走らない東京特効馬
東京巧者を付けましょう。

エピファニー
最近重賞を取ったのでそれとなく強化してあげよう

ブローザホーン

最近重賞を取ったので

ソングライン

桜花賞→NHKマイルで好走してVM→安田記念連覇を果たした馬に使い詰め×はいらない
東京1600でしかろくに走らない馬なので根幹距離や学習能力を追加。

ソダシ

元は負けず嫌いだがサトノレイナスとのしばきあいを見るにど根性の方が合ってる。
スタート特性追加

タイトルホルダー

スピードを2下げて仁川の申し子の金特追加。馬込み×追加

シャフリヤール
2400戦に滅法強い馬なのでクラシックターボを追加してあげよう

シュネルマイスター
スランプが付いてるが別にこの馬なりにいつも走っている。大敗が混んだことはない。

サトノレイナス

大好きな馬なので超絶強化しました(半ギレ)
実際ソダシとの叩き合いを見てもこれぐらいはあってもいい

ジャックドール

柔軟性とパワーが終わっててマイル走れないので対応してあげよう
高速逃げが付いてるがどう考えても溜め逃げタイプなのでペースメイクに変更。
2023秋天は史上最悪のクソ騎乗

プログノーシス

スタートが改善されて本格化。一気に古馬最上級に
スピード2上げ重馬場も得意なのでパワーAに
スタート×能力の追加お待ちしております

メイケイエール

反抗的はメイケイエールちゃんの普段は可愛くておとなしいけどレースでは獅子舞になるさまを表現するための苦肉の査定。
走法は大跳びに、賢さはGに
デフォは何故かG2大将がない

ソーヴァリアント
ムラッ気と新聞を読む馬追加

リフレイム

かわいい
何故かダート適性×かつ差し脚質なので全国100万人のリフレイムファンはエディットしよう
斜行特性はない

コントレイル

三冠馬の中ではかなり見劣りするので全体的に下方修正かつアリストテレスと競り合った分距離適性を2900までに
これでも固有がある分エフフォーリアより強いはず

デアリングタクト

コントレイルとほぼ同じ。でも歴代三冠牝馬の中では強い方ではある。
もう1冠取れてれば固有特性が貰えたかも

ウシュバテソーロ
サウジで結果を残した。デフォに海外遠征がないので付けてあげよう

パンサラッサ

稀有な魅力を持つ唯一無二の馬。精神力S+、海外遠征の金特追加。
そして何故かない高速逃げを追加。
その分スピードは1低下

サリオス
1800の鬼なので非根幹距離追加
ドバイに行けなかったことがこの馬の最大の不幸かもしれない

ディープボンド

魅惑のこしあんボディ、何故かやたら強いが71のスピードは無いと思うので69に低下。
G2大将追加、勝負根性下げ
ガンガン押せて長距離が得意な和田竜二から乗り替わり先を模索している不思議な陣営


グランアレグリア

デフォは2000m対応で2000でも無双できてしまうので柔軟性を一段階落として1900m上限に

ディープインパクト

全ウイポプレイヤーのラスボス。使えばいいのでは…? とか言ってはいけない。
せっかくなのでスピードを78に上げてサブパラをやや削ってみよう。
勝負根性B+精神力Sはおかしいよね(ニッコリ)
環境変化◯も落としたのが遠征の有馬記念と凱旋門賞であることを考えると要らない。
根幹距離もこの際なくしていいだろう。甘えん坊だったらしいので甘えん坊を追加しましょう。
 
キングヘイロー

菊花賞5着馬、有馬記念4着馬だが高松宮記念で勝ってしまうために距離上限が2200までしかない
柔軟性を限界まで上げたり強心臓を付けたりしてなんとか対応しよう。
最悪1200の距離適性はなくてもいい(え)

ナリタブライアン

何故かスランプがないし何故か成長力はある
ナリタブライアンの査定は難しいですが今回は早め鍋底、成長力なし、スランプで良しとしたい

オグリキャップ
鉄砲よりは叩き良化ではないでしょうか

プリテイキャスト
一人旅は付けましょう
正しくはプリテイキャストなんですがウイポは何故かプリティキャスト表記です

フライトライン
スピード78は流石においおい案件なので79にしたいところ

安藤勝己

デフォがちょっと弱いのでほぼオールSに近づけてもいい

川田将雅

イン突きと剛腕追加。逃先が◉ですが
先行意識は高いものの逃げの手はあまり打たない騎手なので先差◉に
長距離能力はお好みで

鮫島克駿

上位騎手になりつつあるので出来るだけ強化してあげたいところ

菅原明良

ローカルと直線競馬で新潟の鬼に
これ書いておいてなんですがローカル枠で特性が2つ埋まると主戦騎手にし辛いので自分で使う時は外します(えぇ…)

田原成貴

あっ
何故か長距離Dとクソ貧弱なのでSには強化したい

戸崎圭太

マイルBだがSにしてもいい
イン突きはない

福永洋一

伝説のジョッキーの割にはやたら弱いのでオールSにはしたい

福永祐一

長距離Cはかなり弱い。
マーク屋を付けてそれっぽくしたいところ

ルメール

何故か折り合いも熟練もないので付けよう

南井克巳
何故か風車ムチがない

小島太
重馬場下手なのに何故か重馬場が付いているので消しちゃいましょう