2024/12/07

12/7 絶対当たる! 香港スプリント完全予想

 
 
 
香港スプリントは日本馬が絶対勝てないのにオッズを吸ってくれるから絶対やりましょう。
 
 
 
参考レース
 
香港スプリント(2023)
◯2着 ラッキーウィズユー
内枠から並のスタートで前を見る中団の位置で追走。
中目を回して狭いところから残り100mで一気に伸びてくる強い内容。
香港最強馬ラッキースワイネスが居なければ堂々の戴冠だった。
 
 
アルクオーツスプリント
◯1着 カリフォルニアスパングル
好スタートで好位置につける。
そのまま押し切りV。強い内容。

チェアマンズSP
◯1着 インビンシブルセージ
好スタートで出てから先行集団を見る絶好の位置でインを回す。
直線ではカリフォルニアスパングルを目標にして捉える。絶好の競馬。

◯2着 カリフォルニアスパングル
好スタートで楽に前につける。2番手の外先行。
早め先頭もインビシブルセージに差し切られて2着。能力的にはインビンシブルセージと差はない。

△4着 フライングエース
並のスタートから出していかず中団後方待機。
コーナーではインに入れて内が空いたのでイン突きを決める。
よく伸びたが最後はムゲンに外からかわされており力がやや足りない。
 
☆5着 ハウディープイズユアラブ
最内枠から並のスタートで中団イン追走
直線外に出す完璧な競馬だがわずかに伸びを欠いた5着

△6着 ラッキーウィズユー
外枠も好スタートで飛び出て外目中団追走5番手の位置を確保。
外から持ち出そうとするが前には置いていかれた。
外を回した分不利だったが流石に評価するには苦しい内容。

 
シャティンヴァーズ (軽斤量が上位を独占)
◯1着 カーインライジング
並のスタートでそこまで出していかず中団追走。
中目から鋭く伸びて斤量52kgでは能力が違う。

☆2着 フライングエース
並のスタートから中団イン追走。
インをロスなく突いてカーインライジングの後方から追い出す完璧な競馬。
斤量も53kgと軽かった。
 
△3着 ハウディープイズユアラブ
再び最内枠、スタートダッシュはあまりつかずインの最後方付近追走。
直線は狭いところから抜け出てきており評価できる内容だが斤量は53kg

▲6着 ビクターザウィナー
大外枠も好スタートで出てハナを確保。
少頭数単騎逃げで引っ張るが61kgの斤量が堪えたか直線は下がる。
そこまで悲観する内容ではなく、61kgの斤量をどう見るか。

- 8着 インビンシビルセージ
並のスタートからダッシュがついて少頭数3番手インの絶好位置を確保。
直線では狭くなったのか伸びずに最下位。58.5kgの斤量も響いたか。このレースだけでは最低の内容。


プレミアボウル
◎1着 カーインライジング
58kgを背負うも抜群のダッシュ力で前につけて好位先行。
やや外目回すも直線では足の違いで突き抜けた。次元の違う強さ。
 
△2着 ヘリオスエクスプレス
並のスタートから大きく下がって最後方からの競馬。
インをロスなく回して馬群を捌いて持ってくる完璧な内容。
52kgの軽斤量もあり全てに恵まれた。

◯3着 カリフォルニアスパングル
61kgも内枠、中々のスタートから追いまくってハナを取り切る。
2着ヘリオスエクスプレスに離されるが、斤量差が9kgあるので参考値。
 
△4着 ビューティーウェイヴス
淀みなくスタート出て先行集団の一つ後ろ5番手外を追走。
直線は進路がクリーンで他の馬と同じ脚色で伸びたが、52kgということを考えるとトップハンデ勢と比べるとやや落ちるか

▲5着 ラッキーウィズユー
大外枠、スタートはポンと出てから下げて中団後方外目を追走。
直線は大外に持ち出してある程度足を使う迫力がある内容。
5着だが3着と差はなく強さを感じる走り。ただし斤量は何故か52kg。

△6着 フライングエース
最内枠もやや出負けして中団後方イン追走。
直線は進路が開けてある程度伸びるがそれ以上のパンチはない。
伸びてるので内容自体は悪くないが52kgもあり、かなり上手く乗れた感は否めない。

☆7着 ハウディープイズユアラブ
再び内枠、あまり出ずに後方イン追走の形。
コーナーロスなく回るが伸びを欠いた。

- 10着 インビンシブルセージ
好枠から淀みなく出て好位置先行。絶好位置を確保。
勝ってくださいという位置取りだが進路が僅かに狭くなったせいか全く伸びなかった。


ジョッキークラブスプリント
◎1着 カーインライジング
高いダッシュ力で前につけてから下げて3番手。
イン付近を回して直線は突き放すだけ。強すぎる。斤量が揃えばここまでパフォーマンスが違ってくるのか。
 
▲2着 ハウディープイズユアラブ
スタートは並に出てから促さず後方待機。
インに進路を見出すマクドナルドの好騎乗で見事に抜け出た2着確保。
抜け出たカーインライジング以外はあまり強くないが上手く乗ればこれぐらいの走りはできる。
 
△3着 ヘリオスエクスプレス
並のスタートから馬なりで中団後方インの位置を確保。
インをロスなく回して直線は外に持ち出して割と伸びる。弱くはない。
 
△4着 ビューティーウェイヴス
内枠、淀みないスタートで先行集団を見る好位置につける。
インをロスなく回すが直線は並の伸び。斤量が増えたことを考えるとこの馬なりには走っているが、絶好位置を回したことを考えると高い評価はできない。
 
▲5着 インビンシビルセージ
ある程度スタート出るが大外枠だったので位置を取れず中団中目追走。
58kgの斤量では最先着であり、直線外目からある程度伸ばしてるので評価できる内容。
 
▲6着 ラッキーウィズユー
中ほどの枠で並のスタート、中団中目を追走し、直線は外に持ち出そうとするが
中々馬が外にヨレずに仕掛けが遅れて足を余した。
良い脚は使えておりメンバーでも能力は上位。
 
△7着 ビクターザウィナー
スーパースタートで最内活かして楽にハナを取る。
直線では離されており内容は物足りない。定量戦なら上がり目がある。

△8着 カリフォルニアスパングル
並のスタート、ある程度追い出して前に行って先頭集団を内目で見る完璧な位置取り。
直線はあまり伸びなかったが大きく負けてはいない。

☆9着 フライングエース
大外枠で並のスタートだが出していってもしょうがないので最後方まで下げる。
も、最後方内にムゲンがいるせいでインを回せなかった。
直線は伸びず、恵まれなかったので実力なりの結果。
 
 
 



総評
◎カーインライジング 先行
強すぎる。ダッシュ力が屈指かつ逃げなくてもいいので枠、展開不問。
順強程度の馬がインで完璧に立ち回らないと逆転は不可能。

◯カリフォルニアスパングル 先行
香港マイル馬。香港はスプリントのレベルが高いので日本のように都落ちというわけではないが、先行力も高くスプリントに適応しており能力も屈指。
インでロスなく恵まれればカーインライジングも倒せるかもしれない水準。

◯ラッキーウィズユー 中団先行/差し
去年の香港スプリントではまさかの2着だったがフロックではなく能力が高かった。
センテナリースプリントでは単騎で楽に逃げたヴィクターザウィナーに次いでの2着。
以降のレースでは大外枠を引き続けたお陰で勝ちきれてはいないものの内容は悪くなく、今回も能力上位。

▲インビンシブルセージ 中団先行
チェアマンズSPはカリフォルニアスパングルを目標にした絶好の競馬。
以降は絶好位置を確保するも結果が出ていない。
インで狭くなると全くパフォーマンスを出せないが、外に持ち出した時はよく伸びている。能力を発揮できればカリフォルニアスパングル級の能力がある。
今回外枠を引いたのはむしろラッキーだが、インを突けないことを考えると頭は難しいか

△ヘリオスエクスプレス 中団後方
ここ2戦はかなり恵まれた感はあるが能力はある。
ただ前に行けない脚質なので勝ち切るには展開待ち。
最内枠も、ここ2戦が恵まれすぎなので上積み要素はない。

△ハウディープイズユアラブ 後方
後方策の馬。決して強くはないが、大きく下げてイン待機からのイン突きがハマれば着は狙える水準。
単純な能力だけならヘリオスエクスプレスより上と見る。

△ビクターザウィナー 逃げ
外枠だが行き切る馬がいないのでスタートを決めればこれがハナを取りそう。
ただ流石に外枠からG1でハナを取るのに足を使わざるを得ないのと、元々そこまで強力な馬というわけでもない。日本遠征効果で人気しそうなので嫌いたいが、今回ハナを切る馬はこれぐらいしかいないのでどこかで抑える必要はありそう。 
 
ただ、もしカーインライジングが行ききると外のこの馬はハナを取るのに大変苦労する。
好走はカーインライジングが控える前提。

-フライングエース 後方
シャティンヴァーズでカーインライジングに迫ったがこのレースは軽斤量以外が息してない。
良い脚で4着につけたチェアマンズSPもかなり恵まれているし、
同様に52kgで恵まれたプレミアボウルで掲示板を外しているのでG1では恵まれても力が足りない。1着付け馬券は宝くじを買うよりは期待値が高い。

-ビューティーウェイヴス 中団先行
前走は内枠から完璧に先行してインをロスなく回し進路も開ける完璧な競馬で4着。
先行力は悪くないが、そこまで前に行けるタイプではないので今回の大外枠は非常に苦しい。
恵まれてようやく着が狙える馬なのでここでは割り引き。

---香港馬の壁----

-リコメンデイション
誰?

スターラスト
欧州短距離馬はそもそも1円も要らないが、BCTスプリントを勝ってるのは評価できる。
ただこれは後方インをロスなく回して直線も見事にインを突く完璧な競馬。
ここでは厳しいだろう。

サトノレーヴ
誰?(洋芝に強いので香港は合いそう)

トウシンマカオ
能力は高いがゴチャつくと良くないので外に出したい。
外を回すと能力が足りないのでインを突く前提だが、それでも展開が合わないと足りなさそう。

ルガル
能力は今の国内スプリントでトップクラス。
足りなさそう。




展開予想
そこまで前に行く馬はいないんですが外枠からビクターザウィナーが猛ダッシュで出していくのと、どう考えてもカーインライジングの一強なので楽させる訳もなくある程度締まった流れにはなりそう。
勝つなら前で、着を拾うなら中団でもチャンスはある。
そう考えると日本馬で最も着を取るチャンスがありそうなのはトウシンマカオではないか。
 


◎カーインライジング
◯カリフォルニアスパングル
◯ラッキーウィズユー
▲インビンシブルセージ
▲ビクターザウィナー
△ハウディープイズユアラブ
△ヘリオスエクスプレス


スプリントなので点数は広げてもいいのでは。
頭はほぼカーインライジングだろうが、スプリントなのでミスを期待して他の馬の頭から買うのは宝くじよりは期待値が高いだろう。


2024/12/02

12/2 悲しい

 
とても悲しいことがあったのでここぞとばかりに落ち込んでいる。
Twitterでも書いたが、感情に折り合いなんて付けられないからジャパンカップの武豊みたいに折り合いをつけられないまま行ってしまわないように手綱を引っ張るしかないんだと思う。
 
それに加えて車道ですっ転んで膝を派手に負傷するし、チャンピオンカップも完全に当たってたのに寝過ごして買い逃すし……。

 
というわけで悲しみを誤魔化すためにリットリンリンを作りました。
元々、TwitterにmisskeyのURLを貼ると怒られるとかなんとかで(真偽は知らんがただでさえ6度の凍結で信用スコアが終わってるので虎の尾を踏みたくない)misskeyへの動線がなかったのでどうにかしたいと思っていた。
 
ついでにブログへのリンクも貼ったので、合同の現行作業に集中する際に完全に冷温停止していたこのブログもまた動かしていこうと思う。
週1ぐらいでまた競馬予想できるといい。
 
 
絵描いたから見て
 

 

 
オマケ ラフ
 
このラフが良すぎるせいで本作業に取り掛かるとこのラフの良さが全部消えてしまいとても悲しかった。そこで妥協せずに直しに直しを入れまくった結果なんとかラフの良さを完成稿に持っていけたので粘って良かった。
このラフが超えるべき壁すぎて作業中は最早憎しみすら湧いていた。
 
 

2024/04/28

4/28 ブログを書く時間がない

 ので端的に
 

 
絵ボツにしたから見て(トランセンド)
個人的には結構手応えがあったつもりだったが完成させると全然ダメになってしまったので泣きながらボツ。
完成させたのにボツにするのは結局数十時間疲れただけの時間が生まれただけなので悲しい。
目と口がラフの良さを穀してたかな~と思うので機を見てリベンジしたい。
 
 
 
天皇賞(春)
SSP指数 5~7強、晴れ、良馬場、やや内有利もほぼフラット想定
10ドゥレッツァ 鞍上弱化
9 タスティエーラ 雷神騎乗、前走惨敗
9 ブローザホーン 鬼神騎乗、長距離でやや落ちる
8 テーオーロイヤル 長距離で上がる 先行◯ 折り合い◯
8 サリエラ 長距離でやや落ちる、加速×二の足×馬群割れない 最終コーナーは外 武豊
8 ディープボンド 加齢、前走パフォーマンス低下 タフ展開◯
7 シルヴァーソニック 8歳 長期休養、休み明け惨敗 前走かかり
6 サヴォーナ    安定感◯
6 マテンロウレオ 横山典弘
5 チャックネイト 重馬場◎
5 ワープスピード
4 プリュムドール 怒りに燃える和田竜二
2 メイショウプレゲ
- スマートファントム
- ゴールドプリンセス
- ハピ

基本的に春天は硬く決着してナンボのレースですが今回は上位勢に不安要素がある馬が多く、最高評価のドゥレッツァの能力も突出しているわけではないので難解な1戦。
 買いやすいのは不安要素の少ないドゥレッツァとテーオーロイヤルで人気もこの2頭に集中している。特にテーオーロイヤルは安定感のあるタイプなのでタスティエーラブローザホーンドゥレッツァら中距離実績組がコケて穴勢にチャンスが巡ってきてもテーオーロイヤルに足切りされる可能性が高く穴は狙い辛い。
 
タスティエーラブローザホーンドゥレッツァの中距離勢が能力を発揮できればテーオーロイヤルをスピード勝負で負かすことは難しくないと思うので基本的にはここから買いたいが難しいのは買い目。
馬連か馬単の高い方をオッズを凝視しながら買うことになるだろうか。

◎ドゥレッツァ
◯ブローザホーン
◯タスティエーラ
▲テーオーロイヤル
☆ディープボンド(オッズ次第)
 

2024/04/21

4/20 奇跡の1枚

 

絵描いたから見て
 
 
 
 


奇跡の1枚という理論がある。これはケロQメソッド(雑誌の企画)で提唱されているもので、要するに奇跡の1枚を安定化させることで絵は上手くなるのだという話だ。

自分にとっての奇跡の1枚はこのシュヴァルグランのラフ


 ハッキリ言って死ぬほど可愛いし、特に苦労など一切なくスラスラ手癖で描けたので描いててとても楽しかった。でも奇跡の1枚だから再現しようとしても全然ならない。
そもそもどうやってこれを描いていたのかも分からない。
うーーーーんと考えてたら結局この1周間はほとんど描けなかった。
奇跡の1枚を安定して描けるようになればもっと楽しいだろうが、うーーーーーーん……一体どうやって
 
 
 
マイラーズC
マイラーズC SSP指数 2強 天気不安 開幕週
10セリフォス かかり 安定感× 重馬場△
8 ソウルラッシュ(重馬場なら10) 安定感◯
7 エアロロノア 去勢明け 中1年
7 フリームファクシ
6 ソーヴァリアント 先行 メンタル パワー型 ゲートテンション高い
5 エエヤン 逃げ先行 メンタル×
5 ニホンピロキーフ 先行力◯
5 ノースザワールド
4 トゥードジボン 先行力◯
4 トランキリテ(重馬場なら7)
4 コレペティトール
4 ボルザコフスキー
3-4 セッション ダッシュ◎ 先行
3 ビーアストニッシド
3 リューベック
2 スパイダーゴールド
 
セリフォスが頭一つ抜けている。確かにマイルCS、香港マイルと2戦続けて惨敗でソウルラッシュには差を付けられたが、マイルCSはかかった中で先行勢では最先着と評価できる内容で香港マイルはまあ、とにかくアレだ。
またマイルCSは良馬場といえど力の要る馬場になっていてソウルラッシュに合う馬場だった。良馬場なら突き放してもおかしくはない……。が、雨予報なんだよね~~~。

穴の差し勢は厳しいだろう。なら前目からになるが開幕週といえど京都1600で前残りはトラックバイアスと展開の助けが要る。
エエヤンやセッションなどダッシュ力のある馬が揃っていてペースもある程度流れそうで明日の天気と馬場状況を見てみないことにはどうにも。 
フラットに近い想定なら素直にセリフォスを売れてない複勝から狙いたい。前が残る馬場なら買いたくなる馬は正直居ない。強いて言うならソーヴァリアントだろう。
 

2024/04/14

4/14 上手くなりたい

 
 
 でも喉が痛い
 
 
 
皐月賞
CSSP指数(クラシックなので精度はガバガバの意)
10ビザンチンドリーム 二の足が終わってる
10シンエンペラー ソラ
9 レガレイラ ルメール不在
8 ジャスティンミラノ 大跳び
8 サンライズジパング
7 メイショウタバル
7 コスモキュランダ
7 ミスタージーティー スタート△ 二の足は速い 大跳び
7 ジャンタルマンタル 競馬が上手い
7 エコロヴァルツ ゲート1歩目が遅い。二の足は速い。大跳び 馬込み×
5 ダノンデサイル
5 アーバンシック
5 ウォーターリヒト
4 シリウスコルト
2 ホウオウプロサンゲ
? サンライズアース
- アレグロブリランテ
- ルカランフィースト
 
 かなりの混戦模様。今年は特に前哨戦が全く参考にならないのだがレベルの高い新馬戦が多く、メンバーレベルは高いのではないかと思う(少なくとも去年よりは)
話にならないレベルの馬も少ない。
トラックバイアスはもう少しフラットかと思ったが意外と内がまだ効く。確たる逃げ馬はいないがポジションを取りに行ってある程度流れる想定。
最も楽に立ち回れそうなのはサンライズジパングとメイショウタバルになるのかな。 
中目ぐらいの芝が効きそうならシンエンペラー、ビザンチンドリームから、今ぐらいの馬場が続くなら渋々見に回りたい。